筑紫熊七
外观
日語寫法 | |
---|---|
日語原文 | 筑紫 熊七 |
假名 | つくし くましち |
平文式罗马字 | Tsukushi Kumashichi |
筑紫熊七(1863年3月14日—1944年1月21日)日本熊本县人,日本陸軍軍人。最終军階为陸軍中将。
生平
[编辑]筑紫熊七是筑紫源三的長子。1884年(明治17年)9月,入陸軍士官学校,1887年(明治20年)7月任砲兵少尉。1888年(明治21年)7月,自陸軍士官学校(旧9期)毕业,任野战砲兵第6連隊付。
1894年(明治27年)11月,任要塞砲兵第2連隊付,后任参謀本部員。1899年(明治32年)10月,升任砲兵少佐。1900年(明治33年)10月,被派往清国,历任東京湾要塞砲兵連隊大隊長、参謀本部出仕、要塞砲兵監部員、舞鶴要塞砲兵大隊長,1904年(明治37年)5月升任砲兵中佐。同年6月,任大本营幕僚付,被派赴旅順。1905年(明治38年)1月,就任大本营参謀,任陸軍要塞砲兵射撃学校教官,后任该校校長。1907年(明治40年)11月,升任砲兵大佐。
1908年(明治41年)1月,要塞砲兵射撃学校改称重砲兵射撃学校,筑紫熊七继续任校長。1912年(大正元年)12月,赴欧洲游历。1913年(大正2年)7月,升陸軍少将,任陸軍省兵器局長。1917年(大正6年)8月,升陸軍中将,历任重砲兵監、兵器局長(续任)、陸軍技術本部長。1922年(大正11年)8月,待命。翌年3月,被编入预備役。
1922年(大正11年)8月,就任曮弘会副会長。1932年(昭和7年)8月,任满洲国参议府参議。1934年(昭和9年)8月至1937年(昭和12年),任满洲国参議府副議長。1939年(昭和14年)3月,任精動联盟理事長。
1944年1月21日,筑紫熊七逝世。
家庭
[编辑]著作
[编辑]- 『軍縮の第一歩へ - 国民必読』東亜印刷出版部1923年。
- 『台風に直面して』尊皇護国同志の会、1925年。
- 『満蒙経営の抱負を語る』興文社、1932年。