有马良橘
有馬 良橘 | |
---|---|
个人资料 | |
出生 | 紀伊国和歌山(現・和歌山县和歌山市) | 1861年12月16日
逝世 | 1944年5月1日 | (82歲)
军事背景 | |
效忠 | 大日本帝国海军 |
服役时间 | 1886 - 1931 |
军衔 | 海軍大将 |
有馬良橘(ありま りょうきつ、文久元年旧暦11月15日- 昭和19年,即1861年12月16日—1944年5月1日),日本海軍軍人,最終階級为海軍大将。和歌山县和歌山市出身。養子是海軍中将有馬寛。
生平
[编辑]日本文久元年旧暦11月15日(1861年12月16日)出生,是紀州藩武士有馬元函的長男。父亲元函是紀州徳川家的家臣,为幕府軍作战。明治维新后,有马家被看作国贼。有馬良橘幼少因出身问题在12歳进入尋常小学校。此后入读旧制三田英学校以及海軍兵学校第12期。入校時成績順位处于44名中的第16位,卒業時成績順位为19名中第16位。
有馬良橘与明治天皇和东乡平八郎之间关系深厚,是东乡亲信中的亲信,东乡在昭和9年(1934年)去世后他担任主持葬儀委員長(因明治神宮宮司的兼职問題中途辞职[1])。
日俄战争中,有馬作为舰队司令东乡平八郎的第一心腹,提出旅顺港闭塞作战案,并在三次作战中两次以指揮官身份亲自参加战斗,战后成为幸存的勇士代表而受到海軍后辈的敬仰。迅速提拔为音羽舰舰长、竹敷要港部参谋长,笠置舰舰长,晋升为大佐,磐手舰舰长,第二舰队参谋长,1908年受到韩国皇帝和清朝皇帝的接见,回国后任炮术学校校长,1909年晋升少将,1912年调任第一舰队司令,次年晋升中将。
1914年大正初期的西门子事件爆发后,他受当时的海军大臣八代六郎之邀,出任调查委员会委员,做出公正的判断。后任海军兵学校校长,教育本部长,第三舰队司令等职务,1919年晋升海军大将,1922年转入预备役,1931年任枢密顾问官。
他本来没有政治色彩,但昭和初期海军条约派和舰队派纷争的时候,他作为东乡的第一亲信支持舰队派[2]。
晚年因为有馬良橘当过明治天皇的侍从武官,所以成为明治神宫的宫司。
因自幼经历困苦,所以有馬良橘成年后平时的私生活是海军将军“是无法想象的”。他生活清贫,深得明治、大正、昭和三代天皇的信任。
年譜
[编辑]- 文久元年11月15日(1861年12月16日) - 紀伊国和歌山城下(現在的和歌山県和歌山市)出生
- 明治6年(1873年)4月1日 - 广瀬尋常小学校入学
- 明治9年(1876年)
- 3月31日 - 广瀬尋常小学校毕业
- 4月1日 - 私立同志社英学校自修舎入学
- 明治14年(1881年)4月1日 - 三田英学校入学
- 明治15年(1882年)9月30日 - 海軍兵学校入校 入校時成績順位44名中16位
- 明治18年(1885年)10月24日 - 炮舰「筑波号」成员
- 明治19年(1886年)
- 明治21年(1888年)
- 明治22年(1889年)6月25日 - 炮舰「天城」航海長心得
- 明治23年(1890年)
- 明治24年(1891年)
- 明治25年(1892年)9月10日 - 常備艦隊軍艦通則取調委員
- 明治27年(1894年)4月23日 - 2等巡洋艦「浪速号」航海長兼分隊長
- 明治28年(1895年)11月16日 - 横须贺镇守府参謀
- 明治29年(1896年)10月24日 - 侍从武官
- 明治30年(1897年)12月1日 - 任 海軍少佐
- 明治32年(1899年)9月29日 - 任 海軍中佐
- 12月21日 - 常備艦隊参謀
- 明治33年(1900年)
- 明治34年(1901年)5月1日 - 戦艦「三笠号」航海長
- 明治35年(1902年)
- 3月6日 - 英国出発
- 5月18日 - 横須賀回着
- 明治36年(1903年)
- 明治37年(1904年)
- 明治38年(1905年)
- 明治39年(1906年)11月22日 - 装甲巡洋艦「磐手号」艦長
- 明治40年(1907年)12月20日 - 第二艦隊参謀長
- 明治41年(1908年)
- 明治42年(1909年)12月1日 - 任 海軍少将
- 明治43年(1910年)12月1日 - 海軍省軍令部第1班長
- 大正元年(1912年)
- 9月10日 - 明治天皇灵柩供奉
- 12月1日 - 第一艦隊司令官
- 大正2年(1913年)
- 大正3年(1914年)
- 大正5年(1916年)12月1日 - 海軍教育本部長兼海軍将官会議議員
- 大正6年(1917年)4月6日 - 第三艦隊司令長官
- 大正7年(1918年)
- 12月1日 - 海軍将官会議議員
- 12月11日 - 海軍省軍令部次長代理
- 大正8年(1919年)
- 11月25日 - 任 海軍大将
- 12月1日 - 海軍省教育本部長兼海軍将官会議議員
- 大正9年(1920年)
- 11月1日 - 勲一等旭日大綬章受章
- 12月1日 - 免 海軍省教育本部長
- 大正10年(1921年)8月1日 - 待命
- 大正11年(1922年)4月1日 - 編入预备役
- 昭和2年(1927年)9月1日 - 海軍有終会理事長
- 昭和6年(1931年)
- 昭和7年(1932年)12月26日 - 枢密顧問官
- 昭和9年(1934年)5月30日 - 元帥东乡平八郎海軍大将葬儀委員長
- 昭和12年(1937年)10月12日 - 国民精神总動員中央連盟会長
- 昭和14年(1939年)
- 4月1日 - 大日本青年团長
- 10月21日 - 議定官
- 昭和15年(1940年)1月15日 - 特旨を以って宮中杖差許
- 昭和17年(1942年)11月3日 - 昭和天皇・香淳皇后に『明治天皇を偲び奉る』談話を言上
- 昭和18年(1943年)8月27日 - 免 明治神宮宮司
- 昭和19年(1944年)
- 5月1日 - 死去 享年84
- 5月11日 - 追授勲一等旭日桐花大綬章
参考文献
[编辑]- 有馬良橘传(佐藤荣祐編・有終会刊)
- 三田の政官界人列伝 士官教育に傾倒(野村英一編・慶應義塾大学出版会) ISBN 4-7664-1249-4 C0031
- 坂之上的雲(司馬遼太郎著・文藝春秋) 第6巻 ISBN 4-16-360180-5
- 日本陸海軍の制度・組織・人事(日本近代史料研究会編・東京大学出版会)
- 海軍兵学校沿革・第1巻(海軍兵学校刊)
- 海軍兵学校出身者名簿(小野崎 誠編・海軍兵学校出身者名簿作成委員会)
関連項目
[编辑]脚注
[编辑]前任: 加藤定吉 村上格一 |
海軍教育本部長 第15代:1916年12月1日 - 1917年4月6日 第17代:1919年12月1日 - 1920年12月1日 |
繼任: 村上格一 野間口兼雄 |
前任: 村上格一 |
第三艦隊司令長官 第2代:1917年4月6日 - 1918年12月1日 |
繼任: 黒井悌次郎 |